GM
裁判前のシーンです。
GM
白兎からコインを受け取り、本来の力を取り戻したあなた達。
GM
夜が明けて……さて、どうするんでしたっけ?
ニコレッタ
「とりあえず朝メシでいいんだっけ?サニシャ」

ぽやぽや
サニシャ
「腹が減っては何とやら……ですね!」
ななせ
「…………」

「……それもそうか」
そうか?
GM
もらえるものはもらっていくスタイル
GM
じゃあ朝食になります。(BGM変更)
サニシャ
「ほら、探す手間も省けますしね」

白兎達と一緒に食事を並べている……
白兎
(え!? 普通にいる!?)
ニコレッタ
「このマズい飯とも今日でお別れか~」

座り座り
GM
コインが渡ったことは露見していないのか、普段どおりの朝食の集まりとなります。
ななせ
「そういうことはあんまり口に出さない方が……」

食事を並べたりなんだりして席に座ります。
ニコレッタ
「大丈夫だって、あいつの前じゃ言わねえよ。
 まだいねえみてえだしな、御寝坊のご主人サマは」
GM
登場したほうがいいならします。
サニシャ
「お行儀よくしたいですから。救世主ですよ私達」
サニシャ
皆と一緒に席について大人しくしている。
ニコレッタ
せっかくだしご主人サマも一緒に朝飯を食べよう!
GM
じゃあ出てきて適当に挨拶して食べます。
GM
うんうんみんな大人しく食べてるね~とご機嫌な様子ですね。
ニコレッタ
いつも通りのマズい朝食を終えたあたりで。

「なァ~~、ご主人サマよ。
 この後ちょっと付き合ってくれねえか~?カワイイペットの、運動にさァ」
サニシャ
(意外と穏便にしかけましたね!ニコさん)
ありす
「ふーん? 別にかまわないけど
 急にどういう風のふきまわしなのかしら?」
ななせ
見守りの姿勢。どきどき
ニコレッタ
「なんでもいいじゃねえか。
 たまには動かねえと不健康だろ~」
ありす
「それで何して遊ぶの?
 ボール遊び? ペットらしく」
ニコレッタ
「いいや。違う遊びだ。
 そうだな──"何"らしくになるのかな。
 言ってやれよ、サニシャ」
サニシャ
「それ、私に聞きます?救世主らしく、ですよ。ありすさん」
ありす
「へえ……」
サニシャ
「救世主と救世主がやる事と言ったら決まっていますよね。ななせさん」
ななせ
「えぇっとぉ……アレでしょ、アレ。
救世主同士のさ……」
ニコレッタ
「殺し合いだよ。
 お互いにそれをする理由がある。
 そう言ったよな、"ありす"」
ありす
「ありすとあなた達が?」
ありす
「“裁判”を?」
ありす
「面白いことを言うのね」
ありす
立ち上がって食堂の中、テーブルの間を歩く。
ありす
「あなたたちは、ニセモノの救世主じゃない」
ありす
「敵うと思っているの? このありすに」
サニシャ
「はい。私達だってきちんと話し合ってここに立っています」
サニシャ
「それに託された想いもあります」
サニシャ
「守ってもらった事は感謝しています。それでも救世主ならば──行かねばならないのです」
サニシャ
負けられない。この気持ちは自分だけでなく隣の二人もきっと同じはず。
ありす
ため息。
ありす
「そういうことを言っているんじゃないのよ」
ありす
携えていた鞭がしなり、それがニコレッタに襲いかかる。
ありす
それは、とても反応できない攻撃のはずだ。
ありす
救世主でなければ。
ニコレッタ
「──ハ!」
ニコレッタ
"常人離れ"した力で、机を蹴り上げる。
鞭による一撃はそれに阻まれた。
ニコレッタ
出来る筈のない事だ。──これまでならば。
ありす
テーブルクロスが舞い、ゴブレットやカトラリーが飛び散る。
ありす
ありすは目を見開く。
ありす
「まさか……」
ありす
「コインを?」
ニコレッタ
「お察しの通りってヤツさ……」
ニコレッタ
「きっちり三人分。
 全部返してもらったからよォ……」
ありす
「一体誰が……」
ありす
三人は自分の居室には近寄らせなかったはずだ。
ありす
「……まあいいわ」
ありす
かすかに瞼を痙攣させる。
ありす
「それで、ありすを倒して」
ありす
「残りのコインも、奪おうというの?」
ありす
救世主たちが殺し合うのは、何も30日ルールだけが理由ではない。
ありす
コインは力の源。
ありす
奪ってコインの枚数が増えれば、それだけ力も増すということ。
ありす
ありすはそのことを言っているのだ。
ニコレッタ
「──ああ、そういう考え方もあるか。
 オレは別に、そうまで考えちゃいなかったが」
ニコレッタ
「てめえにゃやられっぱなしだからよォ。
 このままじゃ収まりつかねえんだよなァ~~オレはよぉ~~」
ありす
「……」
ありす
「今からでも遅くないわ」
ありす
「コインを返して、再びありすに忠誠を誓うのよ」
ありす
「そうしたら、その無礼も許してあげるわ」
サニシャ
「あなたはそうやって何人分のコインを集めたのでしょうね」
ニコレッタ
「いいや」

「"オレは"退かねえ」

「サニシャ!お嬢!
 お前らも立場を示せ!」
サニシャ
「あなたに恨みはありませんが……ここまでして初めて救いだと私は思うのです」
ななせ
「…………僕は」
ななせ
「……おまえが、嫌いだ」
ありす
「…………何よ、よってたかって」
ありす
「まるで、ありすが悪いみたいじゃない」
ありす
「屈辱だわ」
ありす
「ここまであなたたちを、守ってあげたのに」
ありす
「ここにいればあなたたちは、幸せに暮らせるのに」
ありす
「これからも、亡者から、救世主から、あなた達を守ってあげられるというのに……」
ありす
「ありすの言うことが、聞けないと言うの?」
ありす
「……ひどい裏切り!」
ありす
ありすは背を向ける。
ありす
食堂を抜けて、玄関ホールへと向かう。
ありす
逃げたわけではない。
ありす
あなたたちがホールへありすを追うと、
ありす
そこにはありすと、武装した彼女のペットが待ち受けている。
ありす
それ以外の、騒ぎを聞きつけた数十人のペットが、遠巻きにあなたたちとありすを囲み、見守っている。
ありす
「……許さないわよ」
ありす
「ありすのペットにならない、というのなら……」
ありす
「今ここでバラバラのグチャグチャになっちゃえ」
GM
そうして
GM
法を投げ捨て、凶器を振るい、敵を斬り伏せ、
GM
猟奇と才覚と愛によって己の正しさを貫くための時間が始まる。
GM
裁判開廷。
GM
> 1. 陣営の確認
GM
ニコレッタ、ななせ、サニシャの三人とPK天宮ありすの裁判となります。
GM
> 4. 一部技能や小道具の使用
GM
使う時計などがあればどうぞ。
GM
このタイミングなら小道具の受け渡しもOKとします。
ななせ
日刻みの時計使います!
ありす
*日刻みの時計を使用。
[ ありす ] 日刻みの時計 : 1 → 0
[ ななせ ] 日刻みの時計 : 1 → 0
GM
> 5. 行動順の決定
GM
裁判の参加者は〔1D6+【才覚】〕で「先制値」を決定します。
GM
各自ダイスをどうぞ。
サニシャ
1d6 (1D6) > 2
ななせ
1d6+3+2 (1D6+3+2) > 5[5]+3+2 > 10
ニコレッタ
1d6 (1D6) > 1
ありす
1d6+2 (1D6+2) > 5[5]+2 > 7
ニコレッタ
あ、装備の効果で+1でした
GM
イニシアティブを更新しておいていただけると助かります
サニシャ
同値かな
GM
じゃサニシャさんとニコレッタさんはもう一度お願いします。
サニシャ
1d6 (1D6) > 5
ニコレッタ
1d6 (1D6) > 6
GM
ななせ>ありす>ニコレッタ>サニシャ
GM
ラウンド進行に入ります。
GM
> 行動順の早いキャラクターから順に、手札が最大所持枚数(通常は5枚)になるまで山札からカードを取り、自身の手札エリアの対応する番号に配置します。手札は表を向け、全員に見えるようにしてください。
GM
ななせさんからどうぞ。
ななせ
はーい
GM
引きました
ニコレッタ
OKです
サニシャ
OK!
GM
はい。
GM
手番行動に入る前に、チュートリアル裁判と違うところを補足しておきます。
GM
チュートリアルで省略していた要素として、ありすには配下がいます。この人達はPC,PKと違いHPが0になると即退場します。
GM
取り巻きの雑魚ですね。
GM
能力も大したことはないのですが、
GM
ありすはイカサマ「肉壁」を持っているため
GM
配下を倒さないことにはありすのHPを減らすことができません。
GM
また、不調を受けません。
GM
その代わり、不調の効果を受けた場合は、HP2点減少します。
GM
説明は以上です。
GM
それでは、ななせさんから行動をどうぞ。
ななせ
とりあえずハートの7で暗器使おうかな…
GM
対象はどうしますか?
ななせ
気持ち的にはありすを狙いに行きますが、ペット1に当たる感じで
GM
はい。では判定をどうぞ
ななせ
2d6+3+1>=7 (2D6+3+1>=7) > 4[1,3]+3+1 > 8 > 成功
GM
威力の3点と、不調の変換で都合5点ですね。
[ ペット1 ] HP : 18 → 13
GM
あなたの攻撃はありすには届かず、ペットに阻まれます。
ななせ
「やってやる……やってやる……」

ふらふらとありすに近づく。
その手には、刃の部分が黒く寂びたカッターナイフが握られている。

しかし、勢いよく振り下ろした先にいたのは、ありすではなくペットだった。

「……チッ」
GM
献身的にありすを守っていますね。
ペット
「ありすさまこそ唯一の救世主!」
ペット
「おまえたち裏切り者に触れさせてなるものか!」
GM
こちらの行動に入りましょうか。
GM
あ、使ったカードは捨てといてくださいね。
GM
配下は、PKの直前か直後に動くことができるのですが
GM
今回は先に動きます。
ペット1
どうしようかな
ペット1
*ニコレッタさんを暗器で攻撃します。
ペット1
妨害などありますか?
ペット1
妨害などというかまあ、このタイミングで出来るのは妨害だけですが……
ペット1
もちろん、あえて温存しておくというのも選択肢です。
ななせ
う~ん、妨害します!
ペット1
では判定をどうぞ。
ななせ
2d6+3+1 (2D6+3+1) > 9[4,5]+3+1 > 13
ペット1
ではこちらも判定。
ペット1
配下は能力値がありません。
ペット1
その代わりに、割り振られた脅威度を能力値として使います。
ペット1
ペットの脅威度は1なので、2d6+1で判定ですね
ペット1
2d6+1>=13 判定 (2D6+1>=13) > 7[6,1]+1 > 8 > 失敗
ペット1
残念 妨害がなければ成功でしたね
ペット2
続いてペット2の行動
ななせ
わ~い
あ、スペードの9すてます
ペット2
はい。
ペット2
*ななせを暗器で攻撃。
ペット2
これも妨害しますか?
ななせ
妨害します!
GM
判定をどうぞ
ななせ
2d6+3+1>=7 (2D6+3+1>=7) > 8[4,4]+3+1 > 12 > 成功
ペット2
2d6+1>=12 判定 (2D6+1>=12) > 8[6,2]+1 > 9 > 失敗
ペット2
無理なんだよな
ななせ
やる気満々
ありす
最後にありすの行動。
ありす
*スペードのKで自身に祝福を使います。
ありす
*一応?の8で精確も入れておくか
ありす
1d6 精確 (1D6) > 4
ありす
ハートの8ね
ありす
2d6+3+4>=7 愛 (2D6+3+4>=7) > 9[6,3]+3+4 > 16 > 成功
ありす
成功。
ありす
ありすの威力が閉廷まで3上がります。
ありす
つまり5になりました。
GM
ペットは剣を手にしてあなた達に襲いかかるが、ななせに阻まれる。
GM
ありすはその後ろに控えている。
GM
行動終了。
ニコレッタ
先ず?の3 鋭気を使用します
ニコレッタ
?6 で兇刃 対象はペット1で
GM
判定をどうぞ。
ニコレッタ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 8[2,6]+3 > 11 > 成功
GM
ダメージをどうぞ
ニコレッタ
1d6+2+2+1 (1D6+2+2+1) > 4[4]+2+2+1 > 9
GM
鋭気があるからさらに+3ですね
ニコレッタ
あ、鋭気が抜けてた。12点でお願いします
[ ペット1 ] HP : 13 → 1
GM
はい。
GM
ところでGMは今思い出したのですが
GM
裁判には援護という行動もあります
GM
確かニコさんはサニシャさんに心の疵を舐めてもらっていましたよね
GM
心の疵が白丸になっていると、ここで舐めてもらった人に援護をしてもらうことができます
GM
援護は技能強化とダメージ軽減の二種類があり、
GM
どちらか一種をラウンド一回行うことができます。
GM
技能強化は、技能の判定前に宣言することで
GM
その技能の判定達成値とダメージ、回復量を全部+2させることができます
GM
今回のニコレッタさんの行動はもう援護出来るタイミングを過ぎていますが……
GM
今から援護した、ということにしてもいいですよ
GM
援護しない理由があまりないため……
サニシャ
もう軽減しないしそれで……!
サニシャ
*ニコレッタを援護します。
GM
はい。ダメージが2増えました
[ ペット1 ] HP : 1 → 0
GM
というわけでペット1は退場です
ニコレッタ
「邪ァ魔だァ!!雑魚は引っ込んでろや!!」
ニコレッタ
ニコレッタの拳をモロに顔面に喰らったペット1がサニシャの方へと吹っ飛ぶ。
運悪くそのままサニシャに膝蹴りを喰らうかたちになった。かわいそう。
GM
2CHAIN!
GM
ペット1はあえなく昏倒です。
ニコレッタ
*行動終了*
GM
最後にサニシャさんの行動。
サニシャ
*ニコレッタに祝福。ハート5
GM
判定をどうぞ
サニシャ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 7[6,1]+3 > 10 > 成功
GM
成功
GM
閉廷までニコレッタさんの威力+3です
サニシャ
鏡に映るはニコレッタの姿。
サニシャ
いちど輝くと同時にニコレッタの体に力が漲る…!
ニコレッタ
「きたきたァ~……デカうさぎん時は試せなかったんだよなァ、この滾りィ!!」
サニシャ
「頼りにしていますよ!」
サニシャ
手番終了です。
GM
*ラウンド終了
GM
カード捨てタイムです。
ありす
*何も捨てません。
ニコレッタ
8?10?捨てます
ななせ
捨てません~
GM
サニシャさんはどうしますか?
サニシャ
う~~~ん……
サニシャ
スペード7クローバーKすてます!
GM
はい
GM
ラウンド2
GM
カード引きタイムです
GM
行動順早い方からどうぞ
GM
幸運まみれ
GM
わーい JOKER
GM
ではななせさんからどうぞ
ななせ
スペード5で暗器!ペット2へ
GM
どうぞ。
GM
ここに援護を入れることもできます(復習)
GM
ラウンド一回しか使えないので、妨害などにとっておくのもありです。
ニコレッタ
なるほど……悩みどころさんですね
ななせ
ダメージ増えるし援護ありでも…いいかも?
ニコレッタ
せっかくなので援護で技能強化を入れます
GM
では判定達成値とダメージに+2ですね
ななせ
2d6+3+1+2>=7 (2D6+3+1+2>=7) > 6[1,5]+3+1+2 > 12 > 成功
GM
諸々で7点ですね。
[ ペット2 ] HP : 18 → 11
GM
(威力3+不調変換2+援護2)
ななせ
「……邪魔。はやくしんで」

ザシューッ
ペット2
「くっ……これしきの痛み……!」
ペット2
「ありすさまから賜った責め苦に比べればなんでもないッ……!!」
ニコレッタ
(その辺に置いてある雑貨をペット2に投げつける:援護)
ペット2
ギャー
ありす
PKの行動
ペット2
*ニコレッタを暗器で攻撃。
ペット2
妨害しますか?
ななせ
ハートのKで妨害します!
ペット2
どうぞ
ななせ
2d6+3+1>=7 (2D6+3+1>=7) > 4[3,1]+3+1 > 8 > 成功
ペット2
あらあら
ペット2
これは普通に成功できてしまいそうですね
ペット2
ところで世の中には判定の2d6を振り直せる技能があるらしいですね
ななせ
幸運だ~~~!
クラブのJで幸運使います
ペット2
はい
ペット2
ワンモアチャンス!
ななせ
2d6+3+1>=7 (2D6+3+1>=7) > 8[6,2]+3+1 > 12 > 成功
ペット2
よりよくなりましたね
ななせ
やった~
ペット2
では、こちらの判定
ペット2
2d6+1>=12 判定 (2D6+1>=12) > 7[5,2]+1 > 8 > 失敗
ペット2
くっそ~ 幸運さえなければ
ありす
ありすの行動
ありす
配下が一人昏倒したので、孤軍と窮鼠の効果により行動数と判定達成値と威力が上がっています。
ありす
*スペードのAで予知を使用
ありす
スペードの5を捨て札から拾います。
ありす
*拾ったスペードの5で怨讐をニコレッタに。
ありす
妨害が無いからのびのび動けるぜ。
ありす
2d6+3+1>=7 愛 (2D6+3+1>=7) > 12[6,6]+3+1 > 16 > 成功
ありす
スペシャル!
ありす
まあPKはスペシャルしてもたいして意味ないんですけどね。
ありす
ダメージは威力が5、怨讐の効果で+2、7点です。
ありす
あと孤軍があるから+1されて8点。
ありす
ニコレッタは疵が抉られているのでさらに+2
ありす
10点です。
ありす
防壁しますか?
サニシャ
します!
ありす
どうぞ。
サニシャ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 9[5,4]+3 > 12 > 成功
サニシャ
ハート2で
ありす
はい
ありす
ダメージが肩代わりされたので看破の効果がなくなって8点に。
ありす
防壁の軽減が3点
ありす
臆病と豪華な衣裳でさらに2点軽減
ありす
3点ですかね、通るのは
サニシャ
わかりました~
[ サニシャ ] HP : 20 → 17
ありす
*窮鼠でもう一回行動。ダイヤの6でさらにニコレッタに怨讐を打ちます
ありす
2d6+3+1>=7 愛 (2D6+3+1>=7) > 5[1,4]+3+1 > 9 > 成功
ありす
ダメージはさっきと同じです。
サニシャ
もう1回防壁!
ありす
どうぞ。
サニシャ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 6[5,1]+3 > 9 > 成功
サニシャ
クローバー4
ありす
3点受けておいてください。
[ サニシャ ] HP : 17 → 14
ありす
ペットと戦っているニコレッタをしなる鞭が打ち据えようとする。
サニシャ
鏡は幾度もニコレッタを映す。鞭の手ごたえは確かに伝わるが、痛みは届かない。
サニシャ
「ぐっ……これくらいなら耐えられます」
ニコレッタ
(……妙なカンジだな~、これ)
ありす
行動終了。
ニコレッタ
*行動開始*
ニコレッタ
クローバー5 兇刃でペット2を攻撃します。
ありす
どうぞ
サニシャ
*援護します!
ニコレッタ
2d6+3+2>=7 (2D6+3+2>=7) > 5[2,3]+3+2 > 10 > 成功
GM
鋭気は入れないんですね
GM
1d6+9ならまあ死ぬか……
ニコレッタ
1d6+2+2+2+1+3 (1D6+2+2+2+1+3) > 2[2]+2+2+2+1+3 > 12
GM
死んだ
[ ペット2 ] HP : 11 → 0
ニコレッタ
「二匹目!残りはおめ~だけだぜ、ありすゥ!!」
ありす
「舐められたものね……」
ありす
「所詮あなたたちはにせものの救世主」
ありす
「コインが揃っていようが、真の救世主であるありすに敵うとでも?」
ニコレッタ
「そいつを今から!確かめてやろうってェのさァ」
ニコレッタ
「笑えよ!ありすぅ!!クソガキ様がよォ!!」
ニコレッタ
*行動終了*
サニシャ
*手番!回復使います。スペードJ
GM
どうぞ
サニシャ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 9[5,4]+3 > 12 > 成功
サニシャ
あ、対象とってなかった……!
GM
そうですね 本当は判定前に宣言が必要です
GM
まあ今からでもいいすよ
サニシャ
ありがたい……対象はこちらのPT3人で!
サニシャ
1d6+3 (1D6+3) > 1[1]+3 > 4
GM
呪物があるんでもう1点ですね
GM
割り振りをどうぞ(最低1点)
サニシャ
そうだった! そでは5点をニコさん1,ななせさん1で残りサニシャで!
GM
では各々回復しておいてください。
[ サニシャ ] HP : 14 → 17
[ ニコレッタ ] HP : 17 → 18
[ ななせ ] HP : 14 → 15
GM
演出とかあればどうぞ。
サニシャ
「受け身ばかりではいられません。立ち続ける為の力を──!」
サニシャ
一人ずつ順繰りに映すと、今度は失った体力が戻る感覚。
サニシャ
「みなさん頑張りましょう!ここからが本番です!」
ニコレッタ
「おう、あいつは前座どもとはワケが違うからな!」
ななせ
「ん。がんばろ。
ふふ…邪魔者は消えたし……今度こそやってやる…」
GM
ではラウンド終了
GM
カード捨てタイムです
ニコレッタ
?8捨てます
ありす
*スペードとクラブの10を捨てます
ななせ
特に捨てません
GM
では第三ラウンド
サニシャ
スペ6すて
GM
カード引きタイム!
GM
ではななせさんから
ななせ
クラブ6で暗器使います
GM
どうぞ
ななせ
2d6+3+1>=7 (2D6+3+1>=7) > 9[5,4]+3+1 > 13 > 成功
GM
豪華な衣裳で軽減してダメージは2。
GM
暗器の不調はchoiceでどうぞ
ななせ
choice[猛毒,衰弱,封印,指切り] (choice[猛毒,衰弱,封印,指切り]) > 指切り
GM
嫌だな~
[ ありす ] 指切(な) : 0 → 2
GM
手札上限が4になったので?Q捨てます
ななせ
カッターを構えてありすに近づいてゆく。

「しね……ッ」
[ ありす ] HP : 21 → 19
ありす
「痛い!」
ありす
振り回されるカッターナイフから距離を取る。血が滴って絨毯に落ちる。
ありす
「ずいぶんと気が大きくなったのね」
ありす
「脱がされて惨めにべそをかいていたくせに!」
ななせ
「……!うるさいうるさいうるさい!
さっさとしねよぉ!」
ありす
「死ぬのはあなたよ」
ありす
*ダイヤのAで予知
ありす
クラブの6を拾います。
ありす
窮鼠で三回行動。
ありす
*?3、怨讐でななせを攻撃
GM
妨害しますか?
GM
あ、水パイプで指切り消しておきます
[ ありす ] 水パイプ : 1 → 0
[ ありす ] 指切(な) : 2 → 0
ななせ
クラブ8で妨害します
GM
どうぞ
ななせ
あっ精確も入れる
GM
はい
ななせ
1d6 (1D6) > 6
ななせ
2d6+3+1+6>=7 (2D6+3+1+6>=7) > 6[4,2]+3+1+6 > 16 > 成功
GM
うーん
GM
精確を入れると3d6>=11で成功に出来るので、悩んでいます
GM
使うか
ありす
*Jokerで精確を使用
ありす
*いや……
ありす
向こうに幸運二枚あるから分の悪い欠けだわ
ありす
*やっぱなし
ありす
2d6+3+2>=16 愛 (2D6+3+2>=16) > 9[4,5]+3+2 > 14 > 失敗
ありす
失敗
ありす
*クラブの6でななせに怨讐で攻撃
ありす
2d6+3+2>=7 愛 (2D6+3+2>=7) > 6[2,4]+3+2 > 11 > 成功
サニシャ
*防壁つかいます スペード4
ありす
ダメージは11点
ありす
どうぞ。
サニシャ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 6[2,4]+3 > 9 > 成功
ありす
5点軽減ですね
[ サニシャ ] HP : 17 → 11
ありす
最後の怨讐ですが、ちょっと考えます
ありす
サニシャさんのHPが11で、
ありす
臆病と豪華な衣装で2点軽減
ありす
今出る怨讐のダメージが11点か
ありす
いけるな。
ありす
*Jokerで鋭気を使用
ありす
*ダイヤの7で怨讐、対象はサニシャ
ありす
2d6+3+2>=7 愛 (2D6+3+2>=7) > 2[1,1]+3+2 > 7 > 成功
ありす
あっ
ありす
ファンブルです……
ニコレッタ
あっ
ありす
~終わり~
ありす
え~ん判決チャンスが~
ありす
悲しいので演出はなしです。
ニコレッタ
(……まだ動ける余裕がありそうなのに、止めやがった。ハ、ありすめ……オレを警戒してやがるな…?)
GM
かわいそうだからやめてあげて
ニコレッタ
*行動開始*
ニコレッタ
鋭気を使います。?3?3?4
GM
鋭気は何回使っても効果は重複しないわよ
ニコレッタ
あ、そうなんだ。じゃあ?3だけで
ニコレッタ
兇刃で殴りかかるので相変わらずおサニに援護をお願いします
ニコレッタ
?7を棄て
サニシャ
援護!
ニコレッタ
2d6+3+2>=7 (2D6+3+2>=7) > 7[3,4]+3+2 > 12 > 成功
GM
ダメージをどうぞ
ニコレッタ
1d6+2+2+2+1+3+3 (1D6+2+2+2+1+3+3) > 5[5]+2+2+2+1+3+3 > 18
GM
凶器1d6+2 兇刃+2 殺意+1 祝福+3 鋭気+3か
[ ありす ] HP : 19 → 2
GM
衣装で軽減して17点受け。
ニコレッタ
「さァいくぜありすゥ!!オレが本当にニセモノかどうか、てめぇ~で確かめてみなァ!!」
ニコレッタ
「オォォォラァァァァッ!!!」
ニコレッタ
おもいっきり右ストレートで顔面をブン殴ります。幼女だって関係ねえ!
ありす
鞭の打撃をかいくぐる拳に吹き飛ばされる。
ありす
小さな体が色のあせた絨毯の上を跳ねた。
ありす
「あなたたちは……」
ありす
「子供よ」
ありす
「この世界のことを、何も知らない、子供」
ありす
顔を押さえて立ち上がる。
ありす
「だから……」
ありす
「このありすが、守ってあげなくちゃならないのに……」
ニコレッタ
「ハ!こんな場面で余計な事を考えんじゃねえよ……」
ニコレッタ
「芯は捉えた、痛えだろ、苦しいだろ、顔に出てるぜぇありすぅ。ハ、ハハ!どうだ、生きてるって感じがするだろォが!!」
ニコレッタ
「まァだオマエじゃあ、濡れねえだろうけどなァ~~~!!」
ニコレッタ
*行動終了*
サニシャ
*サニシャに回復します スペードQ
GM
どうぞ
サニシャ
2d6+3>=7 (2D6+3>=7) > 8[2,6]+3 > 11 > 成功
サニシャ
1d6+4 (1D6+4) > 2[2]+4 > 6
[ サニシャ ] HP : 11 → 17
サニシャ
「……この裁判はその必要がないという証明ですよ」
サニシャ
手番終了
GM
ラウンド終了
GM
カード捨てタイムです
ありす
*捨てなし
ななせ
捨てません
サニシャ
クローバーQすて
ニコレッタ
う~ん。すてなし
GM
第四ラウンド。
GM
ななせさんの手番から。
GM
この手番で裁判終わる可能性もまあまあありますが……果たして
ななせ
ダイヤ2精確入れてダイヤ5暗器使います
GM
どうぞ
ななせ
1d6 (1D6) > 5
GM
固定値4なので精確入れる意味はあんまりありませんが、心意気ですね
ななせ
2d6+3+1+5>=7 (2D6+3+1+5>=7) > 6[1,5]+3+1+5 > 15 > 成功
GM
軽減して2ダメージ。
[ ありす ] HP : 2 → 0
GM
キャラクターのHPが0になってもすぐ戦闘不能になるわけではありません。
GM
判決表というものを振り、その結果次第で死んだり耐えたりします。
GM
判決表を振ると前科が1上がっていきます。前科が貯まるほど判決表は不利になっていきます。
GM
つまり殴り続けていればどんなキャラでもいつかは倒れます。
GM
では振ってみましょうか
ありす
2d6+1-0 判決表(2d6+脅威度-前科) (2D6+1-0) > 6[2,4]+1-0 > 7
ありす
> 6~8 ランダムな能力値で判定し、成功すればHPを1点回復して立ち上がる。失敗すれば〈昏倒〉する。
ありす
choice[猟奇,才覚,愛] (choice[猟奇,才覚,愛]) > 猟奇
ありす
猟奇で判定。
ありす
2d6+0>=7 猟奇 (2D6+0>=7) > 6[3,3]+0 > 6 > 失敗
ありす
失敗。
ありす
昏倒します。
ありす
演出しますか。
ななせ
「これで……」

「本当に……」

「しんで……ッ」
ななせ
ありすに向かって、カッターを振り上げる。
ありす
ふらつきながら立ち向かう。
ありす
「あなたたちは……」
ありす
「ありすを……」
ありす
「捨てるの……?」
ありす
鞭が生き物のようにうごめいて、カッターを握る腕を砕こうと迫った。
ななせ
「………ッ!」

ありすの言葉に、一瞬力が緩みかける。
が、腕を止めることはできない。
今更、躊躇うなんてこと、できない。

鞭を避けようと無理やり軌道を変えた切っ先は空を切り、カッターを握る拳が強くありすを叩きつけた。
ありす
避けられない。
ありす
叩きつけたあなたの拳は反動に痺れる。
ありす
生きた人間の子供を殴りつけた生々しい衝撃。
ありす
鞭が手から落ちる。
ありす
目を見開いて、あなたを睨みつける。
ありす
それから数歩後ずさって、ありすは倒れた。
GM
静寂。
GM
あなた達を取り囲んでいた戦う力を持たぬペットたちの間で、ざわめきが湧き上がる。
ペットたち
「あ……」
「嘘だろ……」
ペットたち
「ありす様が……」  
          「ご主人さまが……」
       「負けた……?」
GM
裁判は閉廷です。
GM
お疲れ様でした。
次へ